農業体験
自然に触れて豊かな心を育んでもらうために定期的に農業体験を行っています。
園のおやつにも収穫した野菜や果物がよく登場します。
たけのこ堀り
小さな芽を見つけ、最後まで掘ります。自分が掘ったタケノコは各家庭へ持ち帰ります。

野菜を育てる
植える・収穫・食べるの体験をします。食への関心を促します。自分たちで育てた野菜はおいしいようです。

スポーツ指導
コーディネーショントレーニング
バランス・リズム・反応・操作・認知能力を高める神経系に働きかけるトレーニングで、楽しく体を動かしながら脳の発達を促します。

スポーツ吹き矢
スポーツ吹き矢により脳の活性化・自律神経の向上・ストレス解消・集中力や脳機能の向上が期待できます。

料理・文化体験
1~2か月に一度、カレーやだんご汁、または季節のおやつをみんなで作ります。
みんな、手作りの料理が大好きです。
カレー作り
みんなで役割分担し協力してカレーを作ります。自分たちでできる料理の経験を積み、自立へのサポートを行います。みんなで作ったカレーは格別です。

季節のおやつ作り
旬の食べ物や行事に合わせたおやつ作りを定期的に行います。季節の食べ物や文化への関心を促します。作ったり食べたりしているときの笑顔が輝いています。

夏祭り
お店の人とお客さんの両方を体験します。お客さんが来た時の接客の仕方、予算の中でどう体験をするかお金の計算などを学びます。

餅つき
地域の方々にも参加いただき交流をしながら餅つきを体験します。餅になるまでの大変さを感じたり、つきたてのお餅を食べたり笑顔が溢れます。

買い物支援
生活に欠かせない買い物の支援です。予算内で自分の欲しいものを買う練習を行います。また、お店や公共交通機関の使い方・マナーを学習します。
おやつを買いに
その日の自分のおやつを200円以内で買えるものを計算し、清算まで一人で済ませます。コミュニケーション能力向上へのトレーニングの一環でもあります。

バス乗車体験
バスに乗るときに切符をとること・金額の見方を事前に学習し、バスに乗車して買い物支援に向かいます。

野外活動
公園遊び
公園で体を動かします。遊具を使った四肢の発達や青空の下で活動することで心と体の健康を目指します。

地域交流
地域のお祭りや文化体験に参加します。地域への理解を深め、伝統や文化を体験します。

川遊び
自然の中で水や石に触れ、五感を刺激し豊かな感性を育むことができます。地域の生き物を知ったり、自然に対する新しい発見をしたりと子どもたちも大好きな活動の一つです。

体験活動
科学館や美術館・博物館、工場見学など様々な体験活動の機会を設けています。社会へや文化への興味関心を広げ、自分の「好き」の発見をお手伝いします。

制作活動
アイロンビーズ
自分が作りたいものを探し、設計図を見ながら丁寧にビーズを並べます。制作活動の楽しさを知り手先のトレーニングになります。

工作
紙や粘土、段ボールなど様々な材料から自分の作りたいものを想像し試行錯誤しながら作品を作り上げています。
