
放課後等デイサービスとは
放課後等デイサービスは、小学校・中学校・高校に就学している障がいをもつお子様が放課後や休業日に、基本動作や知識・技術を習得し、集団生活に適応できるよう支援するための通所施設です。子どものケアを主とします。
サービス対象者
発達障がい、もしくは発達が気になるお子様で受給者証の交付を受けた小学生から高校生。(受給者証の交付につきましては各市町村にお問い合わせください。)
広川町・八女市・筑後市・久留米市他、八女郡近郊にお住まいの方


サービス提供時間
【放課後型】
平日 放課後~17:00(延長18:00)
土曜日 9:00~16:00 (延長17:00)
【定員】
10名(1日あたりの定員)
送迎サービス
送迎をご希望の場合はご相談ください。
その他詳細については、個別にご説明いたします。

一日のながれ

平日は、個別活動やグループ活動が中心となります。
帰りの送迎
【通常】17:00~
【延長】18:00~

休日は、午前中が個別・グループ活動、午後に行事活動に取り組みます。
行事活動は、集団活動・体験活動・野外活動などを行います。
*活動によっては行事活動が、午前中に入ることもあります。
朝の送迎
9:00~
帰りの送迎
【通常】 16:00~
【延長】 17:00~
支援内容
日常生活における
基本的動作指導
あいさつ
トイレ
片付け
マナー

集団生活への
適応訓練
コミュニケーション能力の向上
交通安全指導、災害時指導など

知識技応の付与
宿題指導,英会話練習
農業体験、野外活動、買い物支援
地域活動への参加交流
スポーツ指導
(コーディネーショントレーニング/スポーツ吹き矢)
